一宮友歩会・第108回ウオーク例会(例会参加) (詳細版・拡大版)
史跡巡り岐阜編Part17
例会:2025.4.5(土)天気:晴れ ★コースマップ参照(PDF)
★承久の乱と各務原 ★承久の乱合戦供養塔 ★承久の乱合戦供養塔の由来★三井池★各務原市観光マップ★岐阜大学農学部跡地の碑
★木曽川本流 ★流路変遷図 ★集合写真 ★鎌倉時代の勉強をしよう(HP)
木曽・長良・揖斐川流路変遷図:水害地域調査研究(昭和31年) TOP 古文書により、尾張と美濃の境としての境川がかつては木曽川の本流であった事、また、事件は木曽川の流路変更に伴う 洪水対策を巡って起きた事が知られる。(広野川とは当時の木曽川)datagazou/gifu108/kisonagara17.jpg ![]() |
地図中央から左上にかけて○印がかつての木曽川本流であった(境川) 乱脈を極めた木曽川の様子がよく分かる。 TOP /gifu108/sakaigawa18.jpg ![]() |
関ヶ原の戦い(1600.9.15)の前哨戦(米野の戦い1600.8.22)gifu108/108komenowar.jpg TOP ![]() |
三井池はかつての木曽川本流(現・境川)が土砂でせき止められ、流れが変わって池として残った。 TOP 写真参照/gifu108/miiike048.jpg ![]() この三井池はかつての木曽川本流(現・境川)の深堀で出来たという話もあり、なるほどと思った。 なお、この池に南北直角に隣接・位置する新境川は近代になって新しく掘削されたものです。 TOP |
承久の乱と各務原/gifu108/108kagamihara.jpg TOP![]() |
承久の乱合戦供養塔 /gifu108/108kassen.jpg TOP![]() |
承久の乱合戦供養塔の由来 /gifu108/108syoukyu.jpg TOP |
★鎌倉時代の勉強をしよう(HP) |
各務原市観光マップ/gifu108/meiw024.jpg 2011.10.07 TOP![]() |
各務原市民公園内の岐阜大学農学部跡地の碑kakaw007 TOP![]() 左下は岐大農学部校舎郡の模型(左側に新境川が見える)。 右の解説によると大正12年創立の岐阜県高等農林学校を前身 として昭和24年の学制改革を経て、昭和57年統合移転するまでこの地にあった。この間の学卒者は約1万人。 岐阜大学各務同窓会 平成元年6月。 TOP ★参考ブログ:私の心象風景(岐阜大学農学部跡) TOP |
集合写真 TOP |