タグ・オプション一覧(ABC順) ==付録==
「これなら誰でもつくれる!超簡単 ホームページ」(ネットワーク研究会編著)を参考にしました。
「講座」の欄をクリックすると、その回のページに飛ぶことができます。(説明は、講座第6回参照)
ホーム
( C E F H I N O P S T )
(A)
<A></A> |
ホットリンクの指定をする |
講 座 |
HREF=” ” NAME=” ” TARGET=" " <A HREF="URL" TARGET="フレーム名">・・・</A> |
リンク先を指定 リンク先に名前を付ける 表示するフレームを指定 フレームセル指定リンク |
第6回 第7回 |
<B></B> |
文字を太字にする |
第5回 |
<BODY></BODY> |
本文であることを表す |
講 座 |
BGCOLOR="#rrggbb" TEXT="#rrggbb" LINK="#rrggbb" VLINK="#rrggbb" ALINK="#rrggbb" BACKGROUND=" " |
背景色を指定 基本文字色を指定 リンクスイッチの色を指定 リンク後の色を指定 リンク中の色を指定 壁紙の画像を指定 |
第3回 第4回 |
<BR> |
改行をする |
講 座 |
CLEAR |
文章の回り込みを解除 |
第5回 |
<CAPTION></CAPTION> |
表組にキャプションをつける(TABLE専用) |
講 座 |
ALIGN="TOP" ="BOTTOM" |
表組の上につける 表組の下に付ける |
第5回 |
<CENTER></CENTER> |
センタリングを行う |
第6回 |
<DIV></DIV> |
段落をつくる |
適 用 |
ALIGN="LEFT" "CENTER" "RIGHT" |
段落を左揃え(初期設定) 中央揃え 右揃え |
行揃えのオプションは、 <Hn>タグ、<DIV>タグ、 <P>タグで使います。 |
<EM></EM> |
強調文字を表現(イタリック体表示) |
用 例 |
| <B><EM>これは強調文字だ</EM></B> |
これは強調文字だ |
<EMBED SRC="URL"> |
埋め込みオブジェクト(NN専用) |
講 座 |
SRC="URL" |
表示するオブジェクトのURLを指定する |
第5回 |
<FONT> </FONT> |
文字サイズを指定する |
講 座 |
SIZE=n (n=1〜7) COLOR="#rrggbb" |
文字サイズを指定 文字色を指定 |
第5回 |
<FORM></FORM> |
入力フォームを作る |
講 座 |
ACTION="mailto: " METHOD="POST" |
回答をメールで送る データをPOST形式で送る |
第8回 |
<FRAME> |
FRAMESETの中でフレームの設定をする |
講 座 |
SRC=" " NAME=" " MARGINWIDTH=n MARGINHEIGHT=n SCROLLING="YES" "NO" "AUTO" NORESIZE |
表示するファイルを指定 フレームに名前を付ける 左右マージンを設定 上下マージンを設定 スクロールバーを表示する 表示しない 必要な時のみ表示する(初期設定) フレームの枠を固定する |
第7回 |
<FRAMESET></FRAMESET> |
画面を分割する |
講 座 |
COLOS=" " ROWS=" " |
縦に分割 横に分割 |
第7回 |
<Hn></Hn>(n=1〜6) |
見出し文字サイズを指定する |
適 用 |
ALIGN="LEFT" "CENTER" "RIGHT" |
見出しを左揃え(初期設定) 中央揃え 右揃え |
<P>タグと<DIV>タグの違いは 段落の前後に空行を入れるか 入れないかの違いです。 |
<HEAD></HEAD> |
タイトルに相当する情報であることを示す |
第3回 |
<HR> |
罫線を引く(エンプティタグ) |
講 座 |
SIZE=n WIDTH=n(%) ALIGN="LEFT" "CENTER" "RIGHT" NOSHADE |
罫線の太さ指定 罫線の長さ指定 罫線を左揃え 罫線を中央揃え (初期設定) 罫線の右揃え 罫線の溝をなくす |
第4回 |
<HTML></HTML> |
HTMLファイルであることを宣言 |
講 座 |
ファイルの始めと終わりに付ける |
第3回 |
<IMG> |
画像を指定する |
講 座 |
SRC=" " WIDTH=n(%) HEIGHT=n(%) ALIGN="TOP" "CENTER" "BOTTOM" ALIGN="LEFT" "RIGHT" VSPACE=n HSPACE=n BORDER=n ALT=" " |
画像ファイルを指定 画像の幅を指定 画像の高さを指定 画像の横の文字を上揃え 中央揃え 下揃え(初期設定) 画像を左揃え(回り込み) 画像を右揃え(回り込み) 画像の上下マージン設定 画像の左右マージン設定 画像に枠線を付ける 画像が表示されない時のコメントを指定 |
第5回 |
<INPUT> |
記入欄、ボタン等を付ける(エンプティタグ) |
講 座 |
TYPE="TEXT" "RADIO" "CHECKBOX" "SUBMIT" "RESET" NAME=" " VALUE=" " MAXLENGTH=n CHECKED |
1行の記入欄を作る ラジオボタンを作る チェックボックスを作る 送信ボタンを作る 取り消しボタンを作る 隠し項目名を付ける ・記入欄、送信/取消しボタンに表示する文字を指定 ・ラジオボタン、チェックボックスの隠し文字列を指定 最大入力文字数を設定 あらかじめ選択状態にする |
第8回 |
<NOFRAME></NOFRAME> |
フレームが表示されない場合、この タグで挟まれた部分を表示する |
第7回 |
<OPTION> </OPTION> |
<SELECT>の中で選択項目を作る |
適 用 |
VALUE=" " SELECTED |
項目の隠し文字列を指定 あらかじめ選択状態にする |
第8回 |
<OL></OL> |
番号付き箇条書き宣言 |
適 用 |
START=n TYPE="1" "A" "a" "I" "i" |
任意の番号から始める 番号を数字にする(初期設定) 番号をアルファベットの大文字にする 番号をアルファベットの小文字にする 番号をローマ数字の大文字にする 番号をローマ数字の小文字にする |
1.任意の番号から始める 2.番号を数字にする 3.番号をアルファベットの大文字 4.番号をアルファベットの小文字 5.番号をローマ数字の大文字に 6.番号をローマ数字の小文字に |
<P> </P> |
上下に空行のある段落を作る |
使えるオプションはDIVと同じ |
第4回 |
<PRE></PRE> |
整形済みテキストをそのまま表示する |
全体をこのタグで挟む |
ワープロで入力したレイアウトをそのまま表示させる |
<SELECT></SELECT> |
<FORM>の中で選択肢をポップアップ形式 /ボックス表示にする |
講 座 |
NAME=" " MULTIPLE |
隠し項目名を付ける 複数選択可にする |
第8回 |
<SUB></SUB> <SUP></SUP> |
下付文字にする 上付文字にする |
下付文字にする 上付文字にする |
<S></S> |
取消し線を引く |
|
<TABLE></TABLE> |
表組を作る |
講 座 |
BORDER BORDER=n ALIGN="LEFT" "RIGHT" WIDTH=n(%) HEIGHT=n(%) CELLSPACING=n CELLPADDING=n |
枠線を表示する 枠線の高さを指定 表組を左揃え(回り込み) 表組を右揃え(回り込み) 表組の幅を指定 表組の高さを指定 罫線の太さを指定 罫線と文字の間隔を指定 |
第5回 第6回 |
<TD></TD> |
<TABLE>の中でデータセルを作る |
講 座 |
COL SPAN=n ROWSPAN=n ALIGN="LEFT" "CENTER" "RIGHT" VALIGN="TOP" "CENTER" "BOTOM" WIDTH=n(%) HEIGHT=n(%) |
n列をまたぐセルを作る n行をまたぐセルを作る セル内で左揃え(初期) セル内で中央揃え セル内で右揃え セル内で上揃え セル内で中央揃え セル内で下揃え(初期) セルの幅を指定 セルの高さを指定 |
第5回 第6回 |
<TH></TH> |
<TABLE>の中で見出しセルの文字を強調する |
講 座 |
オプションは<TD>タグと同じ |
第6回 |
<TEXTAREA></TEXTAREA> |
長い文章の記入欄を作る |
講 座 |
NAME=" " COLS=n ROWS=n |
隠し項目名をつける 1行の文字数を指定 行数を指定 |
第8回 |
<TITLE></TITLE> |
<HEAD>の中でタイトルを表示する |
<HEAD>専用 |
第3回 |
<TR></TR> |
表組の行を定義する |
講 座 |
ALIGN="LEFT" "CENTER" "RIGHT" VALIGN="TOP" "CENTER" "BOTOM" |
セル内で左揃え(初期) セル内で中央揃え セル内で右揃え セル内で上揃え セル内で中央揃え セル内で下揃え(初期) |
第5回 第6回 |
<U></U> |
文字に下線を引く |
文字に下線を引く |
<UL></UL> |
マーク付き箇条書きを宣言する |
用例 |
TYPE="DISC" "CIRCLE" "SQUARE" |
マークを●にする(初期設定) マークを○にする マークを□にする |
|