一宮友歩会・第89回ウオーク例会 (詳細版)・(拡大版)未完
史跡巡り名古屋編Part14 11km
(下見:2021.5.15(土)天気:晴れ・欠席 5名参加 / 例会:2021.7.3(土) 参加 名 天気:)
午前7時30分出発>7:51バス中島発>名鉄一宮駅8:15>名古屋駅乗り換え8:39>山王駅8:41>9:10ウオーキング出発→
→広見憩いの杜→清正石切場→米野公園→智興寺→厳島神社→六反公園→八角堂→浅間神社→円頓寺→ノリタケの森→
→産業技術記念館→栄生駅>一宮駅>帰宅
(5.15下見:欠席)(7.3例会の歩数:,歩) ★コースマップpdf参照(89map)
★友歩会参照 ★ ★コースマップpdf参照(89map) ★(解説)
![]() 名鉄常滑線・道徳駅81ss001 |
![]() 道徳公園(駅西)へ(集合・出発)ss003 |
![]() 道徳公園(7.6受付) 81m01 |
![]() 鷲尾善吉翁頌徳碑(道徳公園内)の説明(Mさん7.6)81m03 |
![]() 「クジラ池」のクジラ像(道徳公園・1927年作)81m06 |
![]() 堀川を渡るss006 |
![]() 津金文左衛門胤臣頌徳(しょうとく)碑(港区)ss013 |
![]() 港北公園ss015 |
![]() 港区役所017 |
![]() 平和橋81ss018 |
![]() 平和橋81s13 |
![]() 平和橋の解説 81s14 |
![]() 臨江山善光寺81ss024 |
![]() 築地神社へ 81ss028 |
![]() 築地神社031 |
![]() 築地神社036 |
![]() 稲荷橋からみた片開きの橋039 |
![]() 片開きの橋044 Top |
![]() 巨石像アモイ 053 |
![]() 名古屋港ポートビル056 |
![]() ポートビルから展望、中央右上はクールベイサイド(2019.5.18) |
![]() 手前は南極観測船ふじ左上は名古屋港水族館(2019.5.18) |
![]() イルカショーが見える。(2019.5.18ポートビルから展望) |
![]() 南極観測船「ふじ」061 |
![]() 南極観測船「ふじ」の見学81m19 |
![]() 南極観測船「ふじ」 81m21 |
![]() 南極観測船「ふじ」乗組員のベッド 81m23 |
![]() 南極観測船「ふじ」072 |
![]() 名古屋港水族館 073 |
![]() 大光寺(中の島川緑地沿い) |
![]() 大光寺(伊勢湾台風殉難者の碑) |
![]() 荒子川の水鳥 081 |
![]() 荒子川緑道(桜並木)083 |
![]() フェニックスアイランド088 |
![]() 荒子川公園・健康ウオーク標識09 |
![]() 荒子川パークブリッジを渡る094 |
![]() 荒子川(右は緑道) 096 |
![]() 荒子川公園ガーデンプラザ 099 |
![]() あおなみ線・荒子川公園駅100 |
![]() 名古屋競馬場・土古公園107 |
![]() 名古屋競馬場内・観覧席109 |
![]() 名古屋競馬場内(2019.5.18下見)81s064 |
![]() あおなみ線・名古屋競馬場前駅へ111 Top |
![]() クールダウン(名古屋競馬場前駅) 81m59 |
「用語解説」 ★コースマップpdf参照(89map) Top |
★山王駅(wikipedia)と広見憩いの杜山王駅は、愛知県名古屋市中川区山王3丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH35。 所在地: 〒454-0011 愛知県名古屋市中川区山王3丁目13 開業: 1944年 地図:右下参照 Top ★広見憩いの杜:中川運河沿い、東(右)側に松重閘門がある。 Top |
★清正石切場 Top |
★米野公園(防災公園) 米野公園(こめのこうえん)は、名古屋市中村区にある地区公園。当地は第二次世界大戦(太平洋戦争)前の耕地整理によって整備された古い 住宅密集地であり、1947年(昭和22年)には既に「米野公園」として都市計画決定が行われていたにもかかわらず、長く放置されてきた。 1998年(平成10年)度に至ってようやく、防災緑地緊急整備計画に基づいて整備に着手することとなった。都市計画決定された4.7ヘクタールの うち、事業計画面積は3.2ヘクタールであったが、このうち工事着手時には民有地が2.49ヘクタールにも及び、建物が156戸、162世帯が居住 する状態であった。また、計画区域内には既に都市公園としての「茶ノ木島公園」という名の公園があったが、これはわずか0.14ヘクタールに 過ぎなかった。(地図:上部。右側に愛大名古屋キャンパス。その右側は運河町/中川運河) ![]() |
★智興寺 真宗大谷派 智興寺:名古屋市の仏教寺院 所在地: 〒453-0809 愛知県名古屋市中村区上米野町5丁目6 電話: 052-452-2853 Top ★厳島神社 所在地: 〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤5丁目1−13 周囲に水を巡らし、中央に社殿を奉安したこの神社は一風変わった雰囲気を漂わせています。古くより椿神明社、牧野神明社と ともに牧野村三社の1つでした。御祭神、市杵島。比賣・命由緒延享四卯年(1747)九月十六日当地に御鎮座あり。 古くより宮裏神明社、椿神明社と共に牧野三所社の一なり。明治初年無格社と定められる。後年昭和参拾七年椿神明社と合併。 椿神明社境外末社となり、毎年十月十六日執り行われる甘酒祭は往古悪疫流行の際、御伊勢川(簗瀬川)の清流を汲みて作りし 甘酒を神前に供し悪疫を鎮めたりとの口碑あり。Top ★六反公園(名古屋市の公園) 所在地: 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南4丁目5 Top |
★八角堂 Top 名古屋市の仏教寺院 所在地: 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目3?16?8 (地図:右下、東側に堀川が南北に流れている) (地図:左下:米野公園、中央下:運河町、中央:名古屋駅、右下:白川公園、右上:愛知県図書館が見える。) ![]() |
★浅間神社 Top 所在地: 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1−29−3 電話: 052-565-0626 (地図:右下、東側に堀川が南北に流れている。すぐ北に円頓寺商店街、西北にノリタケの森、栄生駅は左上。)
|
★円頓寺(wikipedia) Top 円頓寺(えんどうじ)とは、名古屋市西区那古野(なごの)にある長久山圓頓寺の門前町として広がっている商店街である。 Top |
★ノリタケの森(wikipedia) Top ノリタケの森(ノリタケのもり)は、名古屋市西区則武新町三丁目1番36号にある公園、レストラン、ミュージアムなどを含む複合施設。 ノリタケカンパニーリミテドによって同社の本社に隣接する工場跡地に作られ、2001年10月5日に開場した。 また、当時のノリタケカンパニーリミテドの代表取締役社長は岩崎隆。2005年4月1日に株式会社ノリタケの森が設立され、施設の 運営に当たっている。2018年12月13日には市民緑地認定制度による市民緑地の認定を受けている。 Top |
★産業技術記念館(wikipedia) Topトヨタ産業技術記念館、英語名:TOYOTA Commemorative Museum of Industry and Technology)は、名古屋市西区 則武新町四丁目1番35号にあるトヨタグループ運営の企業博物館。1994年6月11日に開館した。 「施設の概要」 敷地面積が広大であり、コンテンツが多いため、隅々まで見学を行うと丸一日ほどかかることもある。いずれも実際の 生産に使われた、もしくは使われている産業機械の実物を展示しており、ものによっては模擬的に実働させることも可能 となっている。その他にも体験コーナー「テクノランド」や、豊田佐吉や息子の喜一郎ゆかりの品などを展示した 「トヨタグループ館」「豊田商会事務所」などの展示施設と、カフェやレストラン、図書館、ビデオライブラリー等の 付属施設がある。また、2012年6月までは愛・地球博トヨタグループ館で人気を博したトヨタ・パートナーロボットの 1体がデモ演奏(1日5回)を行なっていた。 Top |
★栄生駅 Top 栄生駅は、愛知県名古屋市西区栄生2丁目5-11にある名鉄名古屋本線の駅である。駅番号はNH37。名鉄病院が隣接 (駅と直結)しており、駅名標に名鉄病院前の併記がある。 |
全員集合 |