第69回史跡巡りシリーズ・名古屋編Part9 (詳細・拡大)
(平成29年7月1日(土)天気:晴れ) (37名参加) 歩数:23,384歩
下見・平成29年5月20日(土)歩数:22,863歩 (6名参加)
★コース:
スタート−9:00・名鉄栄生駅→栄生公園→菊泉寺→日比津公園→中村公園→妙行寺→押木田公園→日吉公園
→願成寺→柳公園(八幡社)→佐屋街道→願隆寺→禅養寺→才ノ神公園→近鉄烏森駅(11Km)
★コースマップ(PDF) ★『解説』欄へ
![]() 名鉄・栄生駅(南口)69n005 |
![]() 栄生公園(受付)69n004 |
![]() 六生社(祭神塩土老翁命・安産の神)69n006 |
![]() 祭神塩土老翁命・安産の神(六生社) |
![]() 菊泉寺 69n008 |
![]() 白山神社69n009 |
![]() 白山神社祭神:菊里姫命69n012 |
![]() 日比津公園 69n014 |
![]() 乃木希典像69n015 |
![]() 鏡知山大円寺69n019 |
![]() 大円寺(日比津城主菩提所)69n017 |
![]() 大円寺(黒松)69n021 |
![]() 暗渠の遊歩道を歩く69n023 |
![]() 中村公園案内図(左下が現在地)69n024 |
![]() 中村公園69n025 |
![]() 木下長嘯子邸址69n026 |
![]() 中村まち歩きマイスターの皆さんにガイドをしていただいた09 |
![]() 大正天皇(写真下中央)御手植の松の説明 |
![]() 初代中村勘三郎生誕記念像17 |
![]() 秀吉清正(中村)公園の新しい看板33 |
![]() 日吉丸となかまたち48 |
![]() 全員集合@52 |
![]() 常泉寺案内69nw028 |
![]() 豊太閤の像69n029 Top |
![]() 秀吉御手植の柊69n030 |
![]() 日蓮宗常泉寺本堂69n032 |
![]() 太閤山常泉寺の山門69n035 |
![]() 豊公誕生地の碑(1536「天文5」年)69n038 |
![]() 中村公園69n040 |
![]() 中村公園69n041 |
![]() 文化プラザ69n042 |
![]() 日蓮宗妙行寺(加藤清正公誕生地)69n043 Top |
![]() 右奥が清正像(妙行寺)69n044 |
![]() 加藤清正公n63096(解説はn63w095) |
![]() |
![]() 再び遊歩道(庄内用水の中井筋)を南下する Top 69n047 |
![]() 押木田公園へ69n050 |
![]() 下中八幡宮(昼食予定)69n051 |
![]() 下中八幡宮参道69n054 |
![]() 日吉公園69n058 |
![]() 日吉公園内の日吉丸生母祈願の跡碑69n057 碑文は右側を参照。 |
![]() 日吉丸生母祈願の跡69nw059 |
![]() 願成寺69n060 |
![]() 柳公園69n065 Top |
![]() 八幡社69n067(上)と願隆寺069(下) ![]() |
![]() 史跡散策路:佐屋街道と下中村散策コース 69nw068 (現在地の八幡神社から佐屋街道→願隆寺→禅養寺へ) |
![]() 天徳山 禅養寺69n074 |
![]() 禅養寺本堂69n075 |
![]() 才ノ神公園69n078 |
![]() 才ノ神公園でクールダウン |
![]() 近鉄烏森駅に着く69n079 |
![]() 全員集合A |
『解説』 ★コースマップ(PDF) Top −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★名鉄栄生駅(wikipedia) Top 栄生駅(さこうえき)は、愛知県名古屋市西区栄生2丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。 駅番号はNH37。駅名標には名鉄病院前の併記がある。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★栄生公園 Top
|
★菊泉寺(下記地図参照・日比津公園の東側) Top名古屋市中村区栄生町24-15 寺院名: 菊泉寺(きくせんじ) 住 所: 名古屋市中村区栄生町24-15 電 話: 052-471-4874 宗 派: 曹洞宗 山号別名: 昌温山 本 尊: 十一面観世音菩薩 Top |
★中村公園(wikipedia) Top豊国神社の拝殿と本殿を中心として、複数の池や児童向けの遊具などに加えて、豊臣秀吉に関する石碑・銅像や 豊公誕生井が配され、加藤清正の銅像も配され、明治43年(1910年)11月に明宮嘉仁親王(後の大正天皇)が 来名した際に植えた大正天皇御手植松がある。 また、公園の一角には「中村公園文化プラザ」が建ち、名古屋競輪場とも隣接する。 Top ★中村公園施設紹介 |
★妙行寺(Web) 「日蓮宗 正悦山「妙行寺」縁起」 Top当寺は日蓮宗正悦山妙行寺といい、昔は此の地より二丁程東方にありて、正起山本行寺といい真言宗の大伽藍地なり。 永人二年日蓮宗の僧日像菩薩京都弘通の為御通行の折受法し、日蓮宗に改宗す。 その後堂宇悉く焼失し、年経て天文年間日勢上人正悦山妙行寺と改め再建す。今の山号寺号これなり。 慶長十五年加藤清正公、家康公の命に従い諸大名と共に名古屋城築城の折、その余材と普請小屋を貰いうけて、妙行寺 を清正公誕生の地に移し、ご先祖ご両親の菩提をとむらう為に再建す。 清正公堂に安置せる御肖像は、肥後本妙寺第三世日遥上人の作なり。 上人の父は朝鮮慶尚道河東の人、姓は余、名は寿禧、字は天甲という。上人は十二才の時清正公に虜われ、日本に連れ 帰らる。上人は清正公の御仁徳を慕い、本国に帰るを欲せず、出家して日蓮宗総本山身延久遠寺修行し、後に清正公の 建立せる熊本本妙寺の第三世住職となる。人呼んで高麗遙師という。慶長十六年六月二十四日清正公御逝去の後、 日遙上人は清正公の御尊像二体を彫刻し、その一体を本妙寺に安置し、他の一体を清正公誕生の地妙行寺に寄贈さる。 清正公堂に安置せる御尊像之なり。 因に山門を入ると右に鐘楼堂、正面には清正公の銅像が魏然として聳えている。昭和三十五年四月、清正公三百五十 遠忌の際、清正公奉賛会により建立されたものである。 (所在地:愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷22)★youtube動画参照 |
★押木田公園 Top |
★日吉公園 Top 所在地:中村区日ノ宮町1、街区公園、0.43ha、1935年開園 特徴など:社が隣にあり、社側には緑が沢山あるが、それと比較すると公園の緑は少ない。 木陰なども適度で風通しも良い。(2002.6) 公園の中には日之宮神社という神社があります。この神社は、秀吉の母が子どもを授かるようにと日参した ことで有名です。境内には名古屋市教育委員会による石碑があり、そのことについての説明がありました。 もとは日吉權現と呼ばれており、その霊験により子ども授かったということで、秀吉に幼名「日吉丸」を 名づけたのだそうです。秀吉の母がお参りしていた神社に今、自分がお参りしているというのがすごく 不思議な感じがしました。 時代は遠く離れていても、場所は同じ。名古屋っ子が秀吉を身近に感じるのも当然です。 Top |
★願成寺 Top願成寺(がんじょうじ)は、愛知県名古屋市中村区にある天台宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。 少し離れた位置にある薬師堂には薬師如来が祀られている。 春日井市にある密蔵院の末寺。寺伝では奈良時代、行基の草創という。大永7年(1527年)没の盛海という僧が 馬島重常(大智坊)の援助で再興した。寛永年間(1624年 - 1644年)に澄盛という僧が薬師堂を再興した。 本尊は室町時代頃の作と推定される。 現在[いつ?]では規模が縮小しており、阿弥陀如来を祀る本堂のほか、飛地境内に薬師堂(中村区高須賀町8番地) がある。 薬師堂は大相撲夏場所の時期になると相撲部屋の練習場を兼ねた施設として利用されている。 昭和30年頃には名古屋市観光協会の後援により大名古屋十二支の酉年本尊の霊場として札所となっている。 Top |
★佐屋街道 Top佐屋街道は、寛永3年(1626年)と11年(1634年)の三大将軍徳川家光の通行を契機として整備が進められた。 寛文6年(1666年)には幕府の道中奉行が管理する官道に指定された。 この街道は、熱田(宮)宿と桑名宿を結ぶ七里の渡しの風雨による欠航や、船酔いを嫌う多くの旅人が行き交い、 東海道の脇往還として非常に賑わっていた。 商用や社寺参りの人々、参勤交代の大名行列、さらにはオランダ商館のシーボルトや十四代将軍家茂、明治天皇も この道を通行している。 永年にわたり日本の幹線道路網の一部を担ってきたこの街道も、明治5年(1872年)の熱田と前ヶ須新田(現弥富町) を結ぶ新道の開通によりその役目を終え、現在では地域の幹線道路として親しまれている。 Top |
★紹隆を願う阿弥陀さまのお寺『紹光山 願隆寺』(HP) Top 万治三年開創。受院真諦空全大法師が親鸞聖人の教えに帰依し、自ら烏森城跡に庵室を建立。 その後、高田派本山第十六世堯円上人の時、願隆寺と称されるようになる。 昭和20年3月、空襲により本堂庫裡を失ったが、33年に梵鐘を再鋳。48年には全ての再建を終える。 本尊は、恵心僧都作と伝わる阿弥陀如来。正式には「紹光山 願隆寺」と称する。 Top |
★禅養寺 Top![]() Top |
★近鉄烏森駅(wikipedia) Top烏森駅(かすもりえき)は、愛知県名古屋市中村区牛田通4丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。 駅番号はE04。 Top |
中村公園にて![]() |