第68回史跡巡りシリーズ・西尾張編Part16 (詳細・拡大)
(平成29年6月3日(土)天気:晴れ)
★鹿島神社・地名のいわれ・鹿島神社文学苑について★おみよし松★全員集合★明治24年地形図
★立田輪中人造堰樋門★御囲堤と輪中★筏川管理の歴史(H28.4.2開催資料)★コースマップ(PDF)
★日光川・蟹江樋門の建設 ★全員集合
おみよし松(H28.4.2) n61w123 Top![]() |
|
![]() おみよし松n61t122 樹種:クロマツ 樹齢:約350年 Top 大きさ:高さ約21m、幹周り5.25m 弥富市指定天然記念物 | |
御囲堤と輪中(6142w034) 歴史民俗資料館にて(H28.4.2) Top![]() 輪中は上(北)から、加納輪中、正木輪中、桑原輪中、qゥ輪中、多芸輪中、高須輪中、立田輪中、七郷輪中、長島輪中 (H28.4.2) |
|
筏川管理の歴史(H28.4.2) ikadagawa1642 Top![]() |
|
全員集合 Top![]() |
鹿島神社・地名のいわれ・鹿島神社文学苑について Top![]() Top |
明治24年地形図:MKさんにより地図上に名鉄線、JR関西線、近鉄線、東名阪自動車道などが加筆されています。(H28.4.2)Top![]() | ![]() |
日光川・蟹江樋門の建設 Top![]() |