連休のウオーキング:尾張津島天王祭 (平成19年7月28日(土)天気:晴)
(天王川公園にて毎年7月第4土曜・日曜日に開催)
★コース:18:00自宅発−>馬飼大橋>祖父江町大牧交差点>津島市内駐車>
天王川公園>天王祭り見物>帰宅
★7月28日は晴で、夕方マイカーにて津島まで出かけ、天王祭りに参加。
尾張津島天王祭をデジカメに撮ったのは初めてであった。
★津島市 ★津島市観光協会 ★津島商工会議所
![]() 天王川公園の池の周りに陣取られた桟敷席 |
![]() 池の周りにはたくさんの屋台が出ていた。 |
![]() 手筒花火 |
![]() 手筒花火とシルエットがきれいだ。 |
![]() | ![]() |
![]() 桟敷席に遊覧船が戻ってきた |
![]() 中之島で花火が上がった |
![]() 午後9時過ぎにようやくまきわら船が登場した |
![]() まきわら船がでると祭りはフィナーレに近づく |
![]() 尾張津島天王祭は500有余年の歴史がある |
![]() 時代絵巻をみるような荘厳華麗な川祭り |
![]() まきわら船は上に12個周りに365個の提灯がつく |
![]() 午後9時30分頃5艘のまきわら船が出揃った |
![]() 提灯はロウソクを使用している |
![]() 祭りのクライマックスは「宵祭」と「朝祭」 |
![]() 昭和55年国の無形民俗文化財に指定。織田 信長も天王橋の上から見物したといわれている |
![]() 宵祭の船は2艘をつないでその中心に真柱を 立て提灯をつける。 |
★花火の模様はここをクリックしてください。 ★尾張津島天王祭の由来は津島市観光協会へ |