敬老の日特別企画・世界淡水魚園水族館アクアトトぎふ
入園記録 (9月15日(月)天気:晴れ)
★環境共生型テーマパーク「河川環境楽園」(解説)
★アクア・トトぎふ ★オアシスパーク ★木曽三川公園
![]() オアシスパーク案内図 t004 |
![]() 園内の渓流t006 |
![]() アシカショーの看板と渓流 007 |
![]() アシカショー009 |
![]() アシカショー |
![]() 入り口付近の大亀(アラダブラゾウガメ) 019 |
![]() エレベーターで4Fへ 長良川の源流へ 022 |
![]() ヒキガエルの説明029 |
![]() 郡上市高鷲町叺谷(かますだに)の滝壺 030 |
![]() オオサンショウウオ(世界最大級の両生類・特別天然記念物)035 |
![]() 渓流のアブラハヤ 036 |
![]() 水田や用水路の生きものたち050 |
![]() ハリヨ 056 |
![]() ハリヨ057 |
![]() レッドフィンジャイアントバーブの群れ 067 |
![]() メコンオオナマズは3m、350kgの記録あり。世界最大級068 |
![]() オヤニラミt062 |
![]() タンガニーカ湖の魚 t079 |
![]() コンゴ川の魚 073 |
![]() コンゴ川の魚 075 |
![]() アマゾン川(全長6500km世界最大の流域面積)の魚 080 |
![]() ピラルクー(全長4m、体重200kgにもなる) 084 |
![]() ピラルクー(アマゾン川は淡水魚の宝庫) 085 |
![]() オアシスパークは子供達で大賑わい(水辺の散歩道)094 |
![]() ステージでは演奏会が開催 095 |
![]() 木曽川水園の自然発見館 097 |
![]() 木曽川水園のコスモス 098 |
![]() 木舟乗りがあった 101 |
![]() 終日満員の木舟乗り 104 |
![]() 木曽川水園のコスモスと木舟乗り105 |
![]() 木舟乗り場 109 |
![]() 彼岸花が咲いていた。111 |
![]() じゃぶじゃぶの河原には子供達の歓声が響いていた112 |
![]() やな場での鮎つかみ取り体験114 |
![]() 霧の遊び場 116 |
![]() オミナエシ121 |
![]() サトザクラ 122 |
![]() 秋の七草 123 (オミナエシ・キキョウ・フジバカマ・ススキ・ハギ・カワラナデシコ・クズ) |
![]() 黄色の彼岸花 124 |
![]() 彼岸花 127 |
解説(Web) (Top) 環境共生型テーマパーク「河川環境楽園」 河川環境楽園は、国営公園、岐阜県営公園、自然共生研究センター、東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから 構成された複合型の公園として整備され、東海北陸自動車道川島PAから直接入園することができます。 自然発見館や木曽川水園では楽しみながら自然について学ぶことができるほか、平成16年には高さ70mの観覧車や世界淡水魚 園水族館が、さらに平成17年春には「水辺共生体験館」と「岐阜県河川環境研究所(現・岐阜県水産研究所)」が新たに オープンし、学びと楽しみのメニューがさらに増えました。 自然発見館では専門知識を持った指導員と共に自然をより深く楽しく学べます。川や棚田が、野鳥や草木が、季節の花々が、 みなさんのご来館をお待ちしております。(web解説) Top |