小牧山桜まつりウオーキング
(平成22年4月6日(火)天気:晴れ)
(今日の歩数:30,121歩。一宮市三条まで桜花見ウオーキング)
★4月6日は晴天で、小牧山は桜祭りで賑わっていた。★(国指定史跡「小牧山」解説)
![]() 史跡小牧山にて021★(拡大説明) |
![]() K氏と |
![]() 桜トンネル023 |
![]() 桜まつり会場@024 |
![]() 桜まつり会場A |
![]() 頂上(85.9m)の桜031 |
![]() 小牧・長久手の合戦屏風★(戦いの概要説明) |
![]() 小牧市歴史館展望台から見た桜と市街 |
![]() ★小牧山城の発掘調査説明 |
![]() 展望台から見た満開の桜★(拡大) ★TOPへ |
小牧山 ★TOPへ 国指定史跡「小牧山」は、愛知県小牧市堀の内一丁目地内に所在し、小牧市の西部、中心市街地のすぐ西 に位置する。 小牧市は名古屋市北方約15km、濃尾平野の東端に位置し、市内を東名高速道路・名神高速道路が東西に 横断しているほか、市の東部に小牧ジャンクションがあり、中央自動車道が分岐しており、小牧、小牧東 の二つのインターチェンジを有する。 また、南部には 県営名古屋空港があり、交通の要衝としての地の利にも恵まれている。 小牧山は、東西約600m、南北約400mの古生層の独立峰で、標高85.9mの小山であるが、濃尾平野に 独立してうかぶ姿は美しく、小牧市の シンボル的存在になっている。 また、小牧山は、周辺が都市化していく中で濃い緑を残し、市民のオアシスともなっている。 山頂に小牧市歴史館(小牧城)をもつ緑豊かな 小牧山は、広範囲から視認でき、とりわけ高架の東名・ 名神高速道路、名古屋高速道路を走る車上からはかなり遠方からも視認でき、ランドマーク機能を持つ とともに、山頂の小牧市歴史館(小牧城)からは、雄大な360度のパノラマ眺望を楽しむことができる。 小牧山の史跡指定は、昭和2年10月26日で、史跡指定面積205,956.24uである。 その大半を小牧市が所有しているが、南部の八幡神社周辺が神社地となっている。 ★TOPへ |