光の時代のウオーキングご挨拶
1、当サイトについて
「光の時代のウオーキング」というサイト名は、当初は子供の名前をもじって「光の
時代」と付けたものですが、今日では、”急がば回れ”の意味を込めて、後ろにウオー
キングを付けて「光の時代のウオーキング」としています。
意味はご想像の通り、今日車社会にあって、通信では光回線の便利な時代ですが、人間
までが多忙の中に自己を見失わないように、あえてそれらを取り外し、光速とは対局の
「歩くこと=ウオーキング」を、サイトの中心に据えました。趣味のパソコン、デジカ
メ、旅行、観光などとウオーキングは、非常に良い相性があり、必然的にそれらが結び
ついて、いつの間にかホームページの大半がウオーキングを中心とした趣味の写真集に
なってしまいました。
ウオーキングを生活の中心に据えることにより、私自身健康的になったことはもちろん
ですが、今まで見えなかった素晴らしい世界が開けてきたと自覚しているこの頃です。
ウオーキングの効用については、それぞれ専門の方々のサイトに譲りますが、私流に
は、”日常ウオーキング”として、日常生活の中に万歩計を活用して無理なく、”一日
一万歩”を目指しています。
2、ウオーキングのキッカケ、現在の健康状態
今でも車で家から会社まで通勤していますが、これが長年続くと思いもしない病気=
生活習慣病(糖尿病)を発症させます。健康診断の結果、医者の薦めもあって、思い切
って歩くことに注意するようになり、その結果ウオーキングの効用に気づきました。
最初は食事療法だけでやっていたものが、検診結果により再度発意して、5〜6年前か
ら運動療法=ウオーキングを始めた次第です。
結果、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)も当初6以上あった数値が先月の測定
では、5.9とかなり改善されてきています。また、ウオーキングの継続により、最近
では1日平均2万歩まで歩けるようになり、体質までもが変えられるのだと、意を新た
にしているところです。
目標も最近では、一日1万歩から ”1万5千歩”においています。
※追伸:63才で退職後、最近では家の中にいることが多くなり、歩く事が少なくなり
ました。歩数計は正直です。それ故、一日15千歩を目標にウオーキングを継続して
行きたいと考えています。(2013.6.21追加)
※追伸2:2013年に愛知県に引っ越し、高齢にもなったので、最近は1日1万歩を目標に
しています。それでも最近は、ようやくそれに近づいているような次第です。
あまり無理なく継続が第一であるとの考えからで、これからも継続してやって行きた
いと考えています。(2018.10.26)
3、訪問者の方へ
「医師がすすめるウオーキング」(集英社新書、泉嗣彦著)という本の中に「歩数」
について「日常生活のさまざまな行動の中にあるすべての歩行」を含めることで無理
なく歩数を伸ばせるとして、”日常ウオーキング”を勧めています。
具体的には、
◎日常生活の中で、意識して活動的に身体を動かし、歩く
◎家事や仕事をしながら、室内でもより多く歩く
◎移動するときは機敏に動く
◎なるべくエレベーターやエスカレーターに乗らずに階段を使う
◎近い距離なら、バスや車、電車に乗らず、せっせと歩く
◎ある程度連続して歩くときは、活発に、さっさと歩く
◎強度、時間、距離、頻度より、歩数をどれだけ増やせたかを重視する
そして、「まず一日1000歩、歩数を増やしてみよう」と提唱しています。
糖尿病をはじめ、多くの生活習慣病が日本人を襲っています。
このサイトにご訪問の皆様には、是非とも、普段からの日常ウオーキングによって
すばらしい生活を送っていただきたいと思います。
また、私流に各地を訪ね歩いた「ウオーキングレポート」もご覧いただければ幸い
です。
なお、ブログでも「ウオーキングライフ」としてそれらの概要を載せていますので
そちらも併せてご覧いただければ幸いです。
皆様の健康を祈念して、巻頭の挨拶といたします。
平成20年11月18日
★ウオーキング特集IndexURL
★ウオーキングライフ(ブログ)URL
★心筋梗塞.com
★健康診断チェック
ホーム

|