連休の散策:羽島竹鼻祭りと別院のフジ (平成18年5月3日(水)天気:晴れ)
★竹鼻別院のフジは樹齢300年以上の古木であり、県指定の天然記念物。
フジは、マメ科の落葉蔓性植物で、蔓はきわめて長く伸びて左巻きに他物にまきつく。
初夏に紫色の花房を垂れる。蔓は強靱でものをしばったり、籠を編むのに使用された。
★竹鼻まつりの山車は6輌(本町・大西町・宮町・下城町・上城町・今町)あり、今年は6輌とも
古い竹鼻の街並みを曳行し、絢爛豪華な一大絵巻を繰り広げた。
★羽島市ホームページ
![]() 下城町の山車 優雅な手踊りが見られた。(←AVI) |
![]() 商店街の中心部はすごい人出であった。 |
![]() ちょうどいろいろな山車が通過中であった。(←AVI) |
![]() 5月3日は、山車「6輌」が竹鼻町商店街を曳行した。 |
![]() | ![]() |
![]() 竹鼻別院のフジ:樹齢300年以上 樹高2.4m |
![]() 竹鼻別院のフジ:根回り周囲2.3m |
![]() 葉は互生し、奇数羽状復葉 |
![]() 花後できる莢は長楕円形で長さ20Cm前後 |
![]() このフジは羽島公園内のもので、見事な花をつけていた。 |
![]() 初夏のフジの香りがすばらしかった。 |