美濃中山道と大井宿 (平成19年1月6日(土)天気:晴れ)
★コース:スタート−8:22尾張一宮駅集合・出発−名古屋8:46−武並駅9:46着−JR東海「さわたか
ウオーキング」常設コース(約10.8Km)ー武並駅10:00-紅坂-里塚-四ッ谷休憩所(昼食)-槇ケ根追分-
西行の森-西行塚-中山道広重美術館-恵那駅-大曽根で懇親会18:00-帰宅
★1月6日は雨天であったが、美濃中山道と大井宿のコース及び中山道広重美術館は、
もう一度歩きたいところです。特に美術館での版画体験は参考になります。(^^)!
中山道広重美術館では、山本芳翠展と歌川国芳の「木曾街道六十九次之内」展を鑑賞した。
★JR東海さわやかウオーキング ★中山道広重美術館 ★日本の博物館美術館ガイド ★恵那市
![]() 首なし地蔵(1756年)旅人の道中安全を祈願して建立 |
![]() 武並駅を10時に出発、雨中の中山道を歩く |
![]() (東海自然歩道)昼食は四ッ谷休憩所の軒先でとった |
![]() 下街道の案内板(上街道の中山道と分かれる分岐点) |
![]() 左伊勢名古屋 右西京大阪の案内石柱 |
![]() 槇ケ根追分(中山道と下街道との分岐点)にあった茶屋跡 |
![]() 槇ケ根追分の説明看板 |
![]() 櫻百選の園(西行の森:見晴らしがよい。) |
![]() 槇ケ根一里塚 |
![]() 西行苑の説明看板 |
![]() 西行の塚と後ろには五輪塔が建っている |
![]() 中山道大井宿の案内標識 |
![]() 西行がここで墨をすったといわれている |
![]() 中山道の面影が残っている街並み |
![]() 中山道広重美術館(ここで版画制作体験した。) |
![]() 中央は恵那駅 手前はプレミアム商品券取扱の桃太郎旗 |